釣行記

釣り

【オフショア】2024年12月29日の釣行【いわき・古峯丸】

オフショアの釣りは釣れる魚が大きく、いい日に当たれば魚がたくさん釣れるのが特徴。大物マダイを釣りたいと思ってエントリーしていたが、12月は荒天続きでなかなかオフショアに繰り出せていなかった。12月29日も強風の予報でダメかと思ったが、出船す...
考察・やり方

【最高のシーズン】相馬サーフ12月の釣行【ヒラメ・シーバス】

一年中同じような場所で釣りをしていると爆釣するXデーに遭遇することがある。そのXデーは場所によって異なり、例えばカタクチイワシが接岸したタイミングであったり、落ち鮎が落ちてくる河口だったりする。相馬サーフのXデーは12月の南に回遊してくるカ...
釣り

【ヒラメ】11月4日の釣行【相馬・新地サーフ】

とうとう11月に入り、気温も下がって秋のハイシーズンとなった。この時期釣らねばいつ釣るのか、ということでヒラメ・シーバスを狙いに繰り出したのだった…果たして釣れるかな?状況大潮後の中潮で、ほぼ新月。また、前日は荒れていたけど、当日は波もなく...
釣り

【ヒラメ】2024年10月25日の釣行【相馬・新地サーフ】

久しぶりにそれなりの時間釣行できることになったので、相馬から新地サーフの状況をチェックしに行ってみた。10月も後半だし、そろそろ秋の荒食いシーズンかと期待しているけど、果たしてどうかな?なお、今回は暗い状況での釣行であるため写真は少ないので...
釣り

【バラシ・ショゴ】2024年9月8日の釣行【相馬サーフ】

過ぎゆく(過ぎ去った?)夏を惜しんで、夏が旬のシーバスやマゴチを釣りたいなと思い釣行した。海の状況今回は中潮と言いつつ、そこまで潮位の変化は大きくない。また、天気予報では曇りで波の高さは1メートル以下。流れがあるかどうかがポイントになるかな...
考察・やり方

【マゴチ】7月27,28日の釣行【大洲海岸】

なかなか梅雨明けとならなず、じっとり湿った日が続いている。こんなときは梅雨明け祈願に旬のマゴチを釣って気分転換したい、ということで釣りに繰り出したのだった。用事があったため、比較的手頃な大洲海岸でランガンしてみた。今回の釣行概要穏やかな日が...
考察・やり方

【相馬サーフ、新地サーフ】5月11日、12日の釣行【ホゲ】

好調なフラットの釣果をXで眺めながら、今週末も釣果を期待してサーフに繰り出してみた。状況大潮後の中潮で、メインとなる夜明け直後は満潮絡まり。その後は大きく下げるため、流れが効いている時間の釣行なので期待できそう。ただ、波が穏やかすぎることが...
考察・やり方

4月29日の釣行(ソゲ、チーバス)

ゴールデンウィーク前半最終日、皆さんいかがお過ごしでしょうか?私は残業三昧でおかしくなりそうなので、釣りに行って発散してきました。今回も仙南サーフから始まり、相馬サーフで締める行程でレッツゴーフィッシングしました。今回の釣行データ釣行時間:...
考察・やり方

2023年11月、12月の釣果

秋のハイシーズンから冬に移り変わるシーズンの釣行の結果をまとめて行きたい。このシーズンの主戦場は、前半がいわき市新舞子海岸、後半は相馬市大洲海岸。大須海岸には、数回カタクチイワシが接岸したほか、新舞子海岸でもベイトが入ったのか、好釣果を得る...
釣り

2023年9月、10月の釣果

2023年9月は気温、海水温ともに高く、夏を引きずっているような期間だった。そのため、マゴチの釣果も多かったが、後半になるとさすがに気温が低下し、ヒラメの釣果も得られるようになった。そんな2023年9月の釣果をご紹介。…ついでにほとんど釣れ...