【簡単・高強度】FFノットについて

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

考察・やり方

サーフの釣りは、広範囲を探るために細くて強いPEラインの使用が前提となっている。

PEラインは伸びがなく、ナイロンやフロロに比べて摩擦に弱いため、リーダーといわれる先糸との結束が必須となっている。

この結束が曲者で、使い込んでふにゃふにゃになったPEラインとリーダーの結束がうまくいかないとキャストやフッキングした際にルアーがすっぽ抜けてしまう。

今回はそんなことがなくなる個人的にサーフでは最強(※)と思われるPEラインの結束を紹介する。

※あくまでサーフなど、結束部をガイドに巻き込まない釣り限定。

サーフで求めらるノットとは?

サーフで、というより釣りでノットに求めれることは、釣りのスタイルで変わる。

私の場合、ナイトサーフにエントリーして日の出後まで釣るスタイルであるため、ノットに求めることは以下の4点とおり。

  • 結束強度が高いこと
  • リーダーをガイドまで巻き込んだ際に気づきやすいこと
  • 風が吹いてもミスなく、正確に結束でき復帰が速いこと
  • ノットアシストツールなどの道具が不要であること

結束強度が高いこと

サーフでの釣りはヒラメ、マゴチから青物まで様々な魚がターゲットになる。

時には座布団みたいなアカエイやホシザメなどの大型の魚(?)もかかってくるため、結束強度がないと魚たちの口にルアーを残したままになってしまう。

リーダーをガイドまで巻き込んだ際に気づきやすいこと

サーフで釣れる魚はせいぜい80㎝位であるため、リーダーは矢引、80㎝で十分。

オオニベやブリなど大物が釣れる場合は、サイズに合わせてリーダーを伸ばすとよい。

70cmのジグサビキを追加しても、リーダーと合わせた長さが150㎝となるが、キャストに支障が生じたことはないため問題なし。

そのため、わざわざキャスト時にロッドガイドに結束部を巻き込むほどのロングリーダーをとる必要はない。

結束部がガイドを通るとどんな結束でもトラブルになる確率が上がるしね。

FFノットは結束部が大きくなるので、結束部まで巻き込んだ際にガイド感触が伝わり、巻きすぎに気が付きやすくなる。

デイゲームだとラインを見ていれば巻きすぎることはないけれど、ナイトゲームになるとラインが見えないため、この接触感が重要となる。

巻きすぎると、スナップがガイドに接触し、ガイドリングの破損に繋がるため、そうならないように接触感に注意したい。

トルザイトリングだと、交換費用もばかにならないしね。

なお、ガイドまで結束部を巻き込むオフショアの釣りではライントラブルのもとになるので、FGノットなどを使用した方が良い。

仮にトルザイトリングのトップガイドを交換すると部品代だけでもこの価格。

ここに技術料、送料が加わると5000円は軽く超えるのではないだろうか。

しかも、数週間ロッドが使えないとなると、かなりツライね。

自分で交換する手もあるけど…

風の吹く中でも簡単に結束できること

サーフでの釣りは風が吹く中で釣りをすることが多い、というか風がないときの方が稀。

そんな中で精度よく編み込んでハーフヒッチを繰り返すFGノットはなかなか難易度が高い。

サーフの場合、根掛りや高切れした場合にしかリーダーの結束は必要ないけれど、早く正確にできるに越したことはない。

そうなるとあんまり工程の多いノットやライターを使うようなノットは論外。

せっかちなので、やっている最中に耐えられなくなってしまうし、ミスの可能性が飛躍的に上がってしまう。

なお、オフショアでFGノットを使うときは、家でじっくり編み込んだ後、接着剤で固定している。

ノットアシストツールなどの道具が不要であること

サーフを歩き回る釣りであるため、できるだけ持ち歩く道具は減らしたい。

そんな中でFGノットを編むためにノットアシストツールなど余計な道具を持っていきたくはないため、そういった道具が不要なノットが望ましい。

ノットアシストツールは高いしね。

FFノットのご紹介

そんな要求を満たすノットがあるのか、というとある。

今回紹介するFFノット(フラットフィッシュ)は風の中でもミスなく結束しすい、サーフで使用するためのノット。

実測だと、風が吹くサーフでも約1分程度で結束できている。

この結束の速さの秘密は、最終工程で張りのあるリーダーを簡単に操作するため速度を出しやすいこと。

このノットでバカでかいアカエイやサメ、ランカークラスのでっぷりとしたシーバスなども挙げているため、結束強度も抜群で、サーフで釣りを始めた当初から使っている。

フックが根掛りした場合、PEラインがしっかりしていれば、ほぼ100%フックを曲げるか、リーダーとスナップの結束で切ることができる。

PEラインがくたくただったり、岩に擦れたりしていなければね。

結束の方法

早速、結束方法を紹介したい。

まずは、PEラインを指にかけ、編み込みの準備。

FGノットと同じようにリーダーにPEラインを編み込んでいく。

リーダーとPEラインの本線を巻き込んで1回だけハーフヒッチする。

ここからがFGノットと違うところ。

リーダーをPEラインの本線、端糸に巻き込んで8の字結びする。

リーダーの先端を引き、八の字結びを締める。

端糸と本線のPEラインを引きノットを引き締める。

リーダーの余りとPEラインの端糸を切れば終わり。

本線と間違えたらもう一回( ´∀` )

今回はきれいに編み込んだけれども、編み込みが雑でも八の字むずびをした部分がストッパーになるため、ほどけたことはないので安心してよい。

ノットが安定しすぎて、何釣行も使えるため、ついラインのチェックを怠ってキャスト切れが起こってしまうくらい安定している💦

今回はここまで。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました