お金をかけず飛距離を伸ばすためには左手が大事という話

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

色々な事情で釣りに行けないときは、サーフタックルで素振りしている。

その中でキャストを安定させるには左手のほうが右手より重要だと気づいたので、記事にしてみた。

高いタックルを買わなくても飛距離が伸ばせるのはありがたいね。

そりゃ、高いタックルの方が飛距離は出しやすいけど、金で買える飛距離より腕で出す飛距離のほうが重要だと思う。

素振りをしていて気がつく

普通、釣りをしているときのキャストでは、振り終わりでティップを静止させると思う。

でも、普段と同じように素振りをしてみるとティップは振り切ったところで左右にブレて、真っ直ぐには止まらない。

人生はぶれたとしても、ティップはブレを減らしたいね。

ティップのブレは何が悪いのか

ティップがブレるということは、ラインがブレに引っ張られているというとで、飛距離に影響が出る。

海でラインを通して、ルアーを付けてキャストすると、一見ティップは素直に停止しているように見える。

このときに停止するのは、ルアーをキャストしたことでラインが勢い良く放出されることで、ティップのブレがラインに吸収されるためと思う。

結果的にブレないなら飛距離に影響はないのでは、と思ったそこのアナタはハチミツより甘い。

ティップのブレを打ち消すために、ラインとロッドやガイドがぶつかり合って、結果的にブレなくなっている。

つまり、ルアーを飛ばすことに使われるエネルギーがガイドやロッドな吸収されているため、ブレは飛距離に影響する。

しかも、ロッドやガイドとの接触が増えるということは、それだけ接触した部分に負荷がかかるため、ロッドの寿命を縮めていると思われる。

根掛かりを無理矢理外したときほどじゃなくてもね。

右手は軽く握るだけ

じゃあどうやるんだ、というと結構簡単でロッドを振るときに右手は軽く握るだけ。

軽くとはいえ、キャストしたあとに手から落ちるのはもちろんダメ。

イメージとしては、左手でロッドを振り、右手はロッドとリールをブレない程度に支えるイメージ。

手首の力を抜くと手首を痛めるので注意!

なぜ左手で振るイメージなのか?

なんで左手かというと、概ねの人は右利きで右手が強いため、右手を強く握ることで左手によるテコ、さらにはロッドの遠心力を活かせない。

また、強く握ると右手の関節が固まり、右手の可動域が狭くなる。

釣りとはちょっと違うけど、竹刀を振る剣道でも右手の力を抜き、左手で振るように指導する。

これは真っ直ぐ振るために指導するんだけど、釣りで必要とされる、竿を真っ直ぐ振る技術と同じと思う。

ちなみに、剣道で初心者に竹刀の振り方を教えるときは、キャストを例にしたりする。

左手の動作について

右手は支えているだけとすれば、必然的にルアーの方向をコントロールするのは左手になる。

左手はテコの力点になるため、キャストしたい方向に真っ直ぐ引く。

このときも力任せに引くのではなく、ブレないことを意識して、真っ直ぐ引くようにする。

先程の剣道の例をなぞるとすれば、左手の全ての指で握りしめるのではなく、小指と薬指で握ることを意識する。

なぜ小指と薬指なのか?

小指と薬指だけでは握った場合、力任せの振り方はできなくなる。

そのため、ロッドの先端の軌跡が真っ直ぐになることで、左右のブレを減らすことができるってわけだ。

しかも、右半身によるロッドの抑えがないため、遠心力をふるかつようすることができる。

そういえば、釣りキチ三平の中でも無名島のキャスティング大会の中で、剣道(剣術?)の先生がビシッと竿を素振りして感心されているシーンがあった。

身体も使ったほうが飛距離は出るけれど…

身体を使ったほうがロッドを曲げやすくなるのは確かなことではある。

でも、身体を使いつつ、これまで意識していなかった握りを変えるのは、これまでのクセが付いていることもあって、非常に難しい。

そのため、まずは手の握りだけを意識して見ると良いのではないかと思う。

手の握りを意識するだけでおそらく5メートルから10メートルは飛距離が伸びると思う。

サーフを中心に釣りをしているのであれば、身体の使い方は手をマスターした後にやればよいと思う。

まとめ

本記事をまとめると、キャストを安定させるには左手が重要で、握りを考慮することで手首の可動域を確保する。

そうすることで、遠心力をフル活用できて、お金をかけずに飛距離を出すことが可能になる。

ただし、右手にある程度力を入れないと手首を痛めるので注意!

今回はここまで。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました