2023年9月、10月の釣果

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

釣り

2023年9月は気温、海水温ともに高く、夏を引きずっているような期間だった。

そのため、マゴチの釣果も多かったが、後半になるとさすがに気温が低下し、ヒラメの釣果も得られるようになった。

そんな2023年9月の釣果をご紹介。

…ついでにほとんど釣れなかった10月の釣果も。

9月、10月の天候は?

今年は海水温が高く、マゴチが例年よりも長く釣れていた。

台風も発生せず、比較的穏やかな日が多かったと思う。

週末は荒れ模様の日が多かったが。

何が釣れたか

9月はマゴチが多かったが、活性が低いヒラメもそれなりには、居たようだ。

モンスターショット95Sのドリフトで、高切れしたラインに絡んだカニ、オフベイト、マゴチの一石三鳥の釣果
オフベイト40グラムの早巻きでの釣果。

9月後半には、ベイトが針にかかるようになるなど秋のハイシーズンの様相となって、釣れる環境になってきたようだ。

イワシ系のベイトは入っていたが、ヒラメの釣果なし。

10月は釣りに行ける週末に荒れ模様であったり、まともに釣りができなかったりで、良くわからん。

ただ、ベイトはやはり継続的に居たようで、サーフシーバスの釣果は得られている。

60センチ位。新地サーフにてサイレントアサシン140Sによる釣果。

何を学んだか

地形とベイトの関係(初級)

広大なサーフでヒラメやマゴチの釣果を得るために色々試行錯誤してきたが、ようやくある程度の考えがまとまってきた。

簡単に書くとヒラメやマゴチはサーフでベイトを体力を使わず、ある意味流しソーメンでもって食べるように地形にへばりついて、もしくは少しだけ泳いで補食していると考えている。

そのため、当たり前だけどヒラメを釣るためには、ヒラメが居る必要があって、目の前にルアーを通す必要がある。

まだまだ確信は持てないけど、何がベイトかというと、アミとかの微生物とそれを食べに集まる小魚類と思っている。

よく釣りの記事で離岸流やワンドにはベイトが溜まっているためヒラメが釣れる、と紹介されていて、それを目掛けて釣りしてきた。

けれども、必ずしも離岸流やワンドにベイトか溜まっている訳ではなく、ベイトが流されてくるなどの要因があって、ベイトがたまり、ヒラメも入ってくる、という点を意識する必要があることを再度認識する必要があった。

こんな感じの地形と流れなら、オレンジの丸付近を狙いたい

地形は良くても、流れがなければ、ベイトが溜まりにくく、なかなか釣果には恵まれないと感じている。

ルアーの操作(初級)

ハイシーズンの荒れ模様のサーフに立ち、取り組んだのは、シンキングペンシルの操作。

何で取り組んだかというと他のアングラーとの立ち話の中で、ボートで釣りをしているときに、マゴチが中層を泳ぎ回っているのを結構見ることがある、という話を聞いたため。

さすがに常時中層を泳ぐことはないと思うけど、活性が上がっているときに中層を泳ぎ回っているとすれば、ルアーを引く層は表層から中層となるため、習得は必須。

また、シーバスや澄潮のときに上のレンジを通したい、となればレンジ操作を覚えて損はないと判断した。

練習したルアー

フォールがゆっくりで、飛距離が出て、安価なルアーということで、モンスターショット95Sをチョイス。

レンジ操作の概要

レンジ操作のやり方としては、ロッドポジションを固定してのただ巻き、早巻き後に数カウントしてボトムを取り直すというもの。

やりたいこととしては、ヒラメがじっくり見ているであろうボトムから1メートル程度上を引くことを意識していた。

水深を測ったり、横流れは分かるようになった気がするが、ヒラメの釣果は得られていないため、なにかが違うのだろう。

今ミノーに変えると釣果に繋がったことから、ヒラメやらはいることはいるのだが…。

この釣果は上記の練習していて、ドリフトする形になった際に、モンスターショットに誰かが高切れさせたラインが引っ掛かって得られた。

ボトム付近をドリフトさせる形になると、上記のような、他人の根掛かりを回収することがあるため、心配な人はラインを太めにすると良いと思う。

メインで使用していたタックル

Gクラフト モンスターサーフTR1052

20ツインパワー4000XG/21ツインパワーXD4000XG

よつあみ アップグレード1号/デュエルアーマードF+フラットフィッシュ1.2号

シーガーグランドマックス5号

コメント

タイトルとURLをコピーしました